取扱店: 松村補聴器サロン リュネット・ミュゼ 盛岡店
「補聴器は万能ではありません。しかし必要です。」
人間本来の聴覚機能は卓越したものがあります。補聴器はあくまでも補聴装置です。したがって私達は補聴器の「効果」と「限界」を必ず説明いたします。限界をよくご明示した上でお客様の日常生活にとっていかに頼りになる補聴器をお勧めできるか、最新の手法とたゆまない学習で安心のお付き合いをさせて頂きます。
「お耳の不自由な方には周りの方のサポートが必要です。」
補聴器をご購入、ご使用になられただけでは全く解決という事にはなりません。ご家族・周りの皆様の暖かいサポートが必要です。
そしてそのサポートは補聴器選びの段階から始まります。
私達も、補聴器を装用している時の話かけ方や取り扱い方法、メンテナンスの仕方等ご家族様にも知っておいて頂けると助かる事も沢山ございます。是非ご一緒に説明を聞いて頂くことをお勧めいたします。
聞こえのチェック
- 会話中に聞き返しが多いと指摘されたことがありますか?
- ささやき声が聞きづらいときがありますか?
- 大勢の中での会話に困りますか?
ここまでで2つ以上あてはまる方はそろそろ補聴器を考え始めてもいいかもしれません。
- テレビやラジオの音が大きいと指摘されたことがありますか?
- 5~6人の中での会話に困りますか?
- 後ろからの会話にはわからないことが多いですか?
- 電話での会話が困りますか?
ここで2つ以上あてはまった方は補聴器の時期ですね
- 1対1の会話が大声でないと聞こえないですか?
- 玄関のチャイムや電話のベルが聞こえない時がありますか?
- 自動車の警笛、サイレン、その他の警報が聞こえない時がありますか?
補聴器の形状
補聴器の形状は大きく分けて、耳の穴にすっぽり入る「耳あな型」と、耳の後ろにかける「耳かけ型」があります。
耳の形や操作のしやすさ、聴力の状態に合わせて選びましょう。
- 1.医師の診断
- 「聞こえにくくなった」と思われた場合は、耳鼻科を受診されることをお勧めします。
耳鼻科医に難聴の診断を受け治療の必要がない場合、補聴器の使用をご検討ください。
- 2.ご来店・ご相談
- 専門の販売員がお客さまの状況や要望をお聞きします。お客さまの生活スタイルや、補聴器に対する気持ちをお聞きすることは、適切な補聴器選びには欠かせません。
- 3.聴力測定
- 補聴器を選定するために、聴力を測定します。言葉の聞き取り測定も大切です。
- 4.補聴器の選択・調整
- 聴力とご要望に応じた補聴器を選択し、聴力に合わせた調整を行います。
- 5.補聴器を試す
- 実際に補聴器を装着してみます。販売員や一緒に来店されたご家族と会話したり、店内の様々な音を聞いたりしてみます。
- 6.補聴効果の確認
- 聴力測定と同じような方法で、補聴器をつけた状態で測定を行います。この結果により、客観的な補聴器の効果がわかります。
- 7.試聴器の貸出またはご購入
- 店内での装用や効果測定に問題がなければ、電池の出し入れや耳への装着も実際にやってみます。使いやすさも補聴器選びには重要です。
- 8.日常装用状態の確認
- 補聴器を日常装用されると、様々な音に出会います。それらの音に不具合がある場合は、補聴器の調整を行う必要がありますので、遠慮なくご来店ください。
- 9.点検
- 順調にお使いになってからも、定期的に点検に出すことをお勧めします。汚れなどで補聴器の音がきちんと出ていないと、聞こえにも影響があります。